忙しいママをサポートする施設、ご紹介します!
■
子どもを預けたい
■
保育ママ
生後36日以上3歳未満の健康な子どもを保育士の資格や養育経験のある保育ママが昼間保育します。保育は、保育ママの自宅で行います。なお、保育料負担軽減 補助の制度があります。お問い合わせは下記福祉センター生活支援課まで。
玉川保健福祉センター 等々力3-4-1 TEL3702-1734
砧保健福祉センター 祖師谷3-21-1 TEL3482-1344
緊急時の保育
病気や出産などで一時的に昼間子どものめんどうをみられないときに 、区立保育園等で保育します。
玉川保健福祉センター 等々力3-4-1 TEL3702-1734
砧保健福祉センター 祖師谷3-21-1 TEL3482-1344
児童短期保護
(子どものショートステイ)
区内在住の3〜12歳の子どもの保護者の方が、一時的に子どもの世話ができないときに、区内の児童養護施設で短期間お預かりします。
1回7日以内1日3000円です。
玉川総合支所児童課児童育成係 TEL3702-1131(代)
砧総合支所児童課児童育成係 TEL3482-1321(代)
学童クラブ
保護者が就労等により、放課後家庭で世話ができない等、所定の入会基準を満たす区内に在住する小学校1〜3年生に対し適切な遊びおよび生活の場を与えています。時間は17時(BOP内学童クラブは18時)までです。
玉川総合支所児童課児童育成係 TEL3702-1131(代)
砧総合支所児童課児童育成係 TEL3482-1321(代)
公共施設ガイドの学童関係のページも参照してください。
世田谷区子ども家庭支援センター
子ども自身や子育て家庭からのあらゆる相談に応じる総合相談窓口。下記の事業を行い、地域の関係機関と連携をとりつつ、子どもと家庭に関する総合的な支援を行います。
[事業内容]
(1)子どもと家庭に関する様々な相談の受付
(2)ショートステイ、トワイライトステイ、一時保育、産後支援ヘ ルパーなど「子ども家庭在宅サービス」の提供
(3)サービス調整(支援計画の策定、実施)
(4)子育てサークル、ボランティアの育成等
子ども家庭支援たまがわ 等々力3-4-1 TEL3702-1189
子ども家庭支援きぬた 祖師谷3-21-1 TEL3482-5271
■
保育室
■
定員30人未満の小規模な民営の施設で、産休明けからの0歳児を中心に保育します。
施 設
住 所
電 話
おひさま保育園
尾山台3-33-2
5707-3888
さくらキッズ
新町3-21-3
3428-6474
高木保育園
砧6-26-22
3415-4440
玉川赤ちゃんの家
玉川3-27-1
3700-5248
チャイルドスクエア成城学園
成城6-15-23成城プラザ2F
5490-6261
にじいろ保育園
等々力4-19-18
5707-5322
みのり保育所
用賀3-27-10-101
用賀マンション
3700-5925
めぐみベビールーム
桜丘2-16-10
3425-2240
YMCAチャイルド
ケアセンター
奥沢5-41-7
3722-4158
ヲ「ヲ
区立保育園
ヲ「ヲ
施 設
住 所
電 話
大蔵保育園
砧4-5-12
3416-8551
上用賀保育園
上用賀4-2-10
3425-1079
喜多見保育園
成城3-18-20
3416-5082
小梅保育園
喜多見2-10-41-101
3417-2841
桜保育園
桜2-18-3
3426-3761
玉川保育園
玉川4-16-6
3700-8458
等々力保育園
等々力5-22-22
3704-5103
中町保育園
中町3-27-2
3705-0753
西弦巻保育園
弦巻5-13-5
3425-6970
深沢保育園
深沢5-16-17
3705-4194
ふじみ保育園
上用賀5-19-6
3709-4881
南大蔵保育園
大蔵1-7-11
3417-3671
用賀保育園
用賀2-28-20
3700-1945
ヲ「ヲ
私立保育園
ヲ「ヲ
施 設
住 所
電 話
青い空保育園
岡本2-5-11
3700-6914
大蔵ふたば保育園
大蔵3-2-39
3415-1298
ナオミ保育園
等々力4-13-10
3701-8311
身延山保育所
瀬田4-12-4
3700-2268
めぐみ保育園
深沢3-13-8
3700-2268
用賀なのはな保育
用賀1-2-2
5707-4700
わかな保育園
瀬田1-7-7
3700-3818
■
子どものことで相談したい
■
育児相談
育児全般の個別相談。
月〜金 8:30〜17:00
保険福祉センター/健康づくり課業務係TEL.3702-1948、
保険指導係TEL.3702-1982
育児相談(グループ)
親子の仲間づくりや遊び方、育児に関する相談。 日時等は確認のこと。
保険福祉センター/健康づくり課業務係TEL.3702-1948、
保険指導係TEL.3702-1982
教育相談
幼児・小学生・中学生と、その保護者を対象にした、カウンセリングや助言 /月曜日〜金曜日 9時00分〜17時00分区の相談室および分室
総合教育相談室:TEL.03-3429-9766
世田谷分室:TEL.03-3410-5010
玉川分室:TEL.03-3709-2403
砧分室:TEL.03-3483-3404
教育相談 2
幼児・児童期教育相談、思春期教育相談、いじめ・体罰等相談、就学相談など
9時00分〜21時00分 土日祝9時00分〜17時00分
(21時00分〜翌9時00分は留守番電話・インターネット(
http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp
)による相談受付)
来所 9時00分〜17時00分(予約制)1
東京都教育相談センター TEL.03-3493-8008(代)
子育て相談(保育園)
乳幼児の生活習慣や健康などの相談。
区立保育園全園(54園)
火曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分
保育課保育管理係TEL.5432-1111(代)
公共施設ガイドの保育園のページも参照してください。
子育て支援事業(児童館)
親子関係、母親同士の関係等の相談。
日時等は確認のこと。
児童課児童育成係TEL.5432-1111(代)
上用賀児童館TEL.3426-2196 ほか各児童館
母と子の健康相談
夜間電話相談を月〜金曜の17:00〜22:00まで受付。(休日および年末年始を除く)
母と子の健康相談室 TEL5285-8898
心身に障害のある子どもの相談
18歳未満の子どもについてのあらゆる相談。
世田谷児童相談所 TEL.5477-6301
予約制/月〜金 9:00〜17:00
東京都児童相談センター TEL.3202-4152
月〜金 9:00〜20:30 土・日・祝 9:00〜17:00
全国療育相談センター TEL.3203-1211
予約制/月〜金 9:00〜17:00
赤ちゃん110番(有料)
赤ちゃんの健康、育児についての相談。
月〜土 10:00〜17:00
ダイヤルサービス(株)TEL.0990-508-110
子ども家庭支援相談
子育て等の悩み。
月曜日〜金曜日 8時30分〜17時00分
子ども家庭支援せたがや TEL.03-5432-2915
子ども家庭支援きたざわ TEL.03-3323-5635
子ども家庭支援たまがわ TEL.03-3702-1189
子ども家庭支援きぬた TEL.03-3482-5271
子ども家庭支援からすやま TEL.03-3326-6056
青少年相談
青少年に関する様々な相談 月曜日を除く毎日
16時00分〜20時00分
男女共同参画センター TEL.03-5790-6491
子育て電話相談
月〜金 10:00〜16:00
東京都効率保育園研究会TEL.3371-8054
子どもの精神保健相談室
自閉症、情緒障害、登校拒否等子どもの行動や心の問題に関しての相談(来室は予約制)
月曜日〜金曜日 9時30分〜11時30分 13時00分〜16時30分
都立梅ヶ丘病院子どもの精神保健相談室
TEL.03-3323-7621
子どもの発達相談
言葉がでない 落ち着きがない 友達と遊べない 発育が気になる等の相談。
月曜日〜金曜日 8時30分〜17時00分
総合福祉センター児童係 TEL.03-5376-3413
小児科電話相談(子育て相談)
子どもの健康に関すること 子育てに関すること
第3日曜日 9時00分〜17時00分
世田谷区医師会 TEL.03-3410-2415
小児科電話相談(子育て相談)
子どもの健康に関すること 子育てに関すること
第3日曜日 9時00分〜17時00分
世田谷区医師会 TEL.03-3410-2415
子どもの虐待相談
子どもの虐待防止センター TEL.03-5300-2990
月曜日〜金曜日:10時00分〜17時00分
土曜日:10時00分〜13時00分
ヲ「ヲ
子どもだって相談したい
ヲ「ヲ
子ども相談(子ども専用)
せたがやチャイルドライン TEL.03-3327-6565
18歳までの専用電話
月曜日〜土曜日 16時00分〜22時00分